伝統文化体験

能・狂言

能・狂言

吉野は能発祥の地とされています。
日本最古の伝統芸能として、能は何世代にも渡ってその形を変える事なく伝わってきた世界の無形文化財でもあります。
能と狂言のルーツは奈良時代に中国から伝わった散楽という物真似芸が発達したものだとされています。平安時代には猿楽と、室町時代には式楽と呼ばれるようになりました。猿楽が「能楽」と呼ばれるようになったのは明治以降のことです。

能・狂言は武家の間で庇護を受け、発展した芸能です。
位の高い武士や侍が好み、武家社会の典礼用の正式な音楽として扱われたため、江戸時代の庶民がこうした芸能に触れる機会は少なかったようです。
また能・狂言の本来の観劇スタイルとは武士など位の高い人の前でプライベートに行われるのが一般的でした。

NEOLDでは敷地内に能楽堂を建設し、プライベートな空間でお客様の為だけに能・狂言を舞う、本来の能・狂言の在り方を追求いたしました。

各種、能・狂言のプランをご覧ください。
下の動画はNEOLD能楽堂の建設完成を祝し、こけら落としにて伝統芸能の日本国宝:大槻文藏氏、日本を代表する狂言師:野村萬斎氏、NEOLD能楽堂監修:野村太一郎氏、を迎えた演目の様子です。

能・狂言とは演劇・音楽・踊りの要素をすべて取り入れた日本の伝統芸能

演者紹介演者紹介

野村 太一郎

野村 太一郎 氏

狂言師
野村萬斎氏を師とする
NEOLD能楽堂監修

オプションプランと料金オプションプランと料金

オプションによって料金は変わりますので、お気軽にお問い合わせください。

プラン一覧
狂言
言語選択
言語選択
言語選択言語選択
[ 閉じる ]
Page top